虫歯の治療
歯にやさしい治療
できるだけ歯を残す治療
歯は、虫歯になれば削ってしまえばいいというものではなく、一度削ってしまうともう二度と元に戻りません。健康な歯を一本でも多く残し、ご自分の歯で噛むことは、身体の健康にもつながります。当院では、皆さんの大切な歯を守るため、なるべく歯を残す治療を心がけています。虫歯・歯周病治療だけでなく、生活習慣や癖、体の姿勢についても診ていきたいと思っています。痛みが出たとき、少し気になることがあるときなど、お口のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
虫歯の治療

なぜ虫歯になるの?

口の中にいる細菌が作り出す酸によって歯が溶かされてしまった状態が虫歯です。虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)は、口の中で栄養源となる砂糖を分解して増殖していき塊となります。この細菌の塊が、歯垢(プラーク)で、歯垢が取り除かれずに歯の表面に残ったままになっていると、歯を溶かす酸が溜まったままの状態となり、虫歯がどんどん進行してしまうのです。虫歯にならないためには、歯垢を口の中になるべく残さないことが一番大切です。
「痛くなってから歯医者さんに行こう」ではなく、虫歯になる原因を知り、普段からの予防を心がけましょう。
虫歯になる原因

虫歯になる条件

歯質(歯の強さ)
細菌が作り出す酸によって歯のエナメル質が溶けた状態を「脱灰(だっかい)」と言い、唾液の作用で酸が中和され、溶けたエナメル質が修復されることを「再石灰化」と言い、このバランスが崩れてしまうと虫歯になってしまいます。先天的に再石灰化の力が弱い歯質の方は虫歯になりやすい傾向にあります。歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛んで食べることが大切です。
歯質(歯の強さ)
糖分
虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)は、糖分を栄養源とし増殖して酸を出して歯を溶かしていきます。甘いものには糖分がたくさん含まれているので、お菓子やジュースの摂りすぎには注意しましょう。また、間食が増えると、口の中が常に酸性になり虫歯になりやすくなるので、時間を決めて食事をとることを心がけましょう。
糖分
細菌
虫歯は細菌(ミュータンス菌)の増殖が原因で発生します。そのため、細菌を減らすことが、虫歯予防としてとても大切です。細菌の塊である歯垢(プラーク)を除去するため、丁寧にブラッシングし、定期的に歯科医院でメンテナンスを行いましょう。また、細菌の活動を抑える働きを持つキシリトールやフッ素配合の歯磨き用品を活用するとより効果的です。
細菌

虫歯はこうして進行する

虫歯は、初期症状では痛みがないことがほとんどです。痛くなっているときには、進行している場合もあります。虫歯の進行状況には、いくつか段階があります。もちろん、発見が早ければ早いほど簡単な治療で済ませることができます。
C0(初期の虫歯)
歯の表面が溶け始め、白濁してきている状態です。痛みはなく、適切なブラッシングやフッ素塗布で治癒が期待できます。
C1(表面の虫歯)
歯の表面がさらに溶かされ黒ずんでいる状態で、冷たいものがしみることがあります。虫歯部分を削ってレジンを詰めます。
C2(中期の虫歯)
歯の奥の象牙質まで進行した状態で、しみたり痛みを感じるようになります。虫歯部分を削り詰め物(インレー)を詰めます。
C3(神経まで達した虫歯)
歯の神経まで虫歯が進行した状態で、何もしなくてもズキズキ痛みます。神経を除去する根管治療を行い、被せ物を装着します。
C4(歯根まで達した虫歯)
歯の部分がほぼ溶けて残ってない重度の虫歯です。神経が死んでいるので一旦痛みが消えますが、歯根に膿がたまると再び激しく痛みます。ほとんどの場合、抜歯となってしまいます。

当院の虫歯治療

当院では、「分かりやすい治療」「歯にやさしい治療」「1本でも多く歯を残す治療」を心がけ日々診療しております。
お口のトラブルは突然やってくるものです。急な患者さんにも適切な対象ができるよう考慮しております。いつでもお気軽にご相談ください。

診査・診断

部分的な症状にとらわれず、まずお口全体の様子、顔の筋肉のつき方、姿勢や癖、生活習慣なども考慮し診査します。 また、レントゲン撮影は特に詳細な部分まで撮影が可能な機種を採用しており、今まで見逃しやすかった原因も発見しやすくなっています。被爆量も従来型に比べて半分以下に抑えられているので、低負担で撮影することができます。診査で得られた情報を元に不快症状の原因を診断していきます。理論・根拠、そして経験に基づいた総合的かつ質の高い診断を目指しています。
診査・診断

治療計画のカウンセリング

精密な診査の後、いくつかの治療方法をお話しし、治療期間や費用を含めた治療計画を患者さんと作っていきます。患者さんご自身にご納得いただけるまで、丁寧にご説明いたします。

治療

理論・根拠に基づいた、質の高い治療を目指しています。治療の進行に応じて細かい説明も加えていけるように心がけています。途中で、疑問に思ったことや治療内容に対する希望などがあれば、その都度お知らせいただければと思います。

メンテナンス

治療が一通り終了した後は、患者さんお一人お一人に合わせたメンテナンスを提案していきます。虫歯、歯周病のケアだけでなく、生活習慣や癖、体の姿勢についても診ていきたいと思っています。お口の良い状態が続くように、定期健診を受けて頂くことをおすすめしています。次回の健診の間隔は、患者さんの症状に合わせてお知らせします。

詰め物・被せ物について

金属を使わない「メタルフリー」治療
虫歯の治療で詰め物や被せ物をするとき、銀歯での治療が今でも一般的ですが、近年セラミックなどの非金属素材で治療する「メタルフリー」が注目されています。銀歯の詰め物や被せ物を取り付けると、少しずつ銀歯と歯の間に隙間ができて、そこから二次虫歯になってしまいますが、セラミックは歯との適合性が高くしっかりフィットするので、二次虫歯の予防にもつながります。また、金属アレルギーのリスクもない安全な治療が可能です。 当院では、からだにやさしい「メタルフリー」治療を行っています。歯茎の黒ずみや変色もなく、見た目も美しい天然歯に近い自然な仕上がりになります。
金属を使わない「メタルフリー」治療

オールセラミック

ジルコニア
ジルコニアは、近年注目されているCAD/CAMというコンピューター技術で製作される特殊な強化セラミック素材です。強度や耐久性に非常に優れており、表面に汚れもつきにくいため衛生的で長持ちします。また、自然の光を透過するため、天然歯とほとんど見分けがつかないほど自然で美しい見た目を実現できます。
ジルコニア
e-MAX
e-Maxは、ガラスを主体としたセラミックで製作された素材です。柔軟性と耐久性を兼ね備えており、本物の歯に近い噛み合わせと審美性を実現できます。強度はジルコニアより高く、価格はジルコニアよりリーズナブルな設定となっています。
e-MAX

非セラミック素材について

コンポジットレジン
コンポジットレジンは、歯科用プラスチック素材の詰め物です。虫歯部分を削って、そこにペースト状のプラスチック材料を充填し専用のLED照射器で固めて詰めます。歯を削る量が少なくて済むので、治療も数回で完了します。セラミックや銀歯の修復物より強度はなく、経年劣化のため欠損などが起こることもありますが、保険適用の素材のため安価で治療やリペアが可能です。
コンポジットレジン
銀歯(金銀パラジウム合金)
主に奥歯の詰め物などに使用される金属の素材です。金属なので強度は強く、奥歯の治療などに用います。金属アレルギーや審美性を求める方には不向きです。保険診療のため、安価で治療が可能です。